2011年12月29日木曜日

iPhoneを無くす前にしておきたいこと②

こんばんは(^^)


先日iPhoneを無くしてしまいました。
そして決意しました。
これ以上悲しむ人が増えないように。



前回はiPhoneをなくした時に探せるようにするために
iPhoneを無くす前にしておきたいこと①~iCloudに登録しておく~を書かせて頂きました。


iPhone4以降のAppleデバイスをお持ちの方はきっとほとんど
「iOS5」へアップロードしたか、あるいは既に入っているかと思います。


iCloudはとても便利ですので試行錯誤して、
自分なりの使い方を色々試してみてください(^^)




「iCloud」登録ページはこちら*




さて、今回は「無くした時のデータは?」というテーマに沿って書かせて頂きます。


あくまで僕なりの個人的意見も入れて書きますので
参考までに見て頂ければ幸いです。




「iPhoneを無くす前に!」




2.データ管理は「クラウドサービス」を有効活用!


やっぱり、無くす前にも準備は必要でした。


iPhoneとガラケーの2台持ってる人はまだしも、iPhone一台で持っている方
iPhoneを無くす=連絡が完全に途絶えてしまいます。
そうはならないようにするために、ここではデータはインターネット上に置くことが出来る「クラウドサービス」を最大限に活用します!


ここで「クラウド」について簡単に説明します。
クラウドとはインターネット上でデータを保存する袋のようなものです。


「クラウド」についての詳細説明はこちら*


インターネットに繋がっている端末から(携帯電話、スマートフォン、タブレット、PCなど)袋の中にデータを投げたり、投げたデータをみたり、編集したり、誰かと共有したりするサービス全般のことを指します。


その袋はインターネット上にあるので、インターネットに繋がってさえいればどの端末からでも閲覧・編集・アップロード・ダウンロードが可能です(サービスによって端末を選ぶ場合はありますが)。


その袋は例えばメールを入れる袋だったり、写真を入れる袋だったりドキュメントデータを入れる袋だったり、連絡先を入れる袋だったり色んなサービスがあります。




ちなみに「クラウド」とは雲のことです。雲の上にデータを投げるので、いつでもどこでも空を見上げればアクセスが出来ます。
インターネットに繋がってさえいればどの端末からでもアクセスできますので、メールの送受信やデータの保存場所に有効活用しようということです(^^)


ちなみにおススメの「クラウドサービス」は個人的に
Gmail」 「Dropbox」 「Evernoteの三つです。
これさえあればきっと足りるかと思います。


・Gmail
インターネット上でメールの送受信ができるサービス。連絡先もここにまとめてアップしておくととっても便利です。実際無くした時、本当に重宝しました。

連絡先もGmailに登録しておきさえすれば、仮にデバイス間の連絡先データの互換性がなくてもGmailから連絡先データを引き出せるアプリは無数にありますので今後もとても便利です。




・Dropbox
インターネット上でのフォルダ管理が出来るサービス。写真やドキュメントデータを置いときます。2GBまでは無料なのでPCとモバイルデバイスに何も考えずダウンロードをおススメします。
僕はDropboxに写真・ドキュメントなど一時データを置いてます。あとDropboxはフォルダごとに共有設定などができるからとても便利です。

共有設定をしたフォルダはDropboxを使っている友達とデータの共有が出来ます(インターネット上にファイルを置くので、許可された人のみアクセスが可能です)。
その共有されたフォルダはやはり雲の上にありますので、友達が雲の上に投げたときに自分も同じく空を見上げたら、友達が投げたモノを見たりはたまた取ったり、消したりもできてしまいます。


・Evernote
インターネット上でのノートです。そのノートは実物のノートと同じように、例えば書いたノートに写真を張り付けたり、関連のあるドキュメントデータを張り付けておいたり、タグでの管理も出来ます。

僕はEvernoteによく使うWebでのID・パスワード管理や、仕事に関連するページのURLをやるべき事と一緒に貼っておいたり、買い物リストやお金のやりくり帳としても使っています。


Gmailでは、メール・連絡先を。
Dropboxでは、写真・ドキュメントデータ等を。
Evernoteでは、それらのパスワード管理や補完
及びノートとして保存・管理しています。


あと残りのデータはやはりPCに定期的に移してます。
あと使わないアプリはどんどん消していく、聞いてない曲は持ち歩かないなど
週に一回くらいの頻度でデータを整理してます。


データ管理がしっかりしていればクラウドサービスをうまく利用して
よっぽど特別なことにiPhoneを使っていなければ16GBで容量は十分だと思います。


これでいつなくしてもデータは安心です。
これである程度、無くす準備は整いました。
次は「実際、なくしてしまったら」について書かせて頂きます。


でもでも、やはりiPhoneを持っている方が無くさないのを祈ります*







0 件のコメント:

コメントを投稿